クリニック ホームページ制作
- コンテンツ -
- 診療予約 *
- 医院のご紹介
- 内科のご案内
- 各種検査のご案内
- アクセス
- お問合せ
- トップに切り出して表示
クリニックにとってのホームページ活用
内科や小児科、歯科など普段は必要ないけれども、急に探さなければいけなくなることがあります。
自宅や職場から近いところで探すわけですが、近所でもしクリニックの看板を見かけたとしても、混んでいるかどうかとか診療時間程度しかわかりません。
インターネットなら、院長先生のお顔もわかるし、情報発信に対する熱心さもわかるので、おおまかながらそのクリニックの雰囲気が伝わるものです。
例えば、小児科ならママ友同士の会話で「この病院、休診日でも相談にのってくれたよ」なんていううわさ話を確認するためにホームページにアクセスすることもあります。
歯科のように、過当競争になりつつある診療科の場合には、よりイメージを重要視する傾向があるようです。価格で競争はできませんので、スタッフやクリニック自体の雰囲気をホームページでうまく表現して提示することが重要になります。
また、歯科の中でも分野を特化して特徴づけることも重要です。 女性限定で女性のお医者さんがホワイトニングしてくれるようなことをひとつのサービスとしてプレゼンテーションしていくことになります。
動物病院では、公的な保険制度がありませんので、価格競争が可能です。
ただし、利用者は価格以上に口コミや利用のしやすさを重視しますので、ホームページを通して利用者とコミュニケーションを密にすることが重要な要素になります。
具体的には、Q&Aを充実させたり、ブログで診療の日々あったことを綴ったりすることで利用者の信頼を勝ち取っていくことです。
診療予約システム
診療予約も電話やパソコン、ケータイ、スマホ、iPadといった様々な機器で利用者は予約したいと思っています。
それぞれからの予約を一元的(一つのデータベース)に管理できて、パソコンやスマホの画面で簡単に管理することができる。そんなソフトが診療予約システムです。イレギュラーな休診日もそのときどきに設定することもできますので、柔軟な運用が可能となっています。