iOS6やandroid2にも対応させたアプリにしたいという要望があった
先日、お客様がiOS6やandroid2にも対応させたアプリにしたいという要望があった。
どちらもほとんど使われていない。
まぁ、なるべく広く使ってもらいたいという気持ちは分かるが、実質的に全くの無駄なことである。
日本においてはiOS7すらほぼ使われていないし、androidスマホはandroid4とandroid5が50%づつでandroid2は全く使われていないし、android3はタブレット用なのでandroid2よりももっと使われていない。
-
数ヶ月前、windowsが突然ブルースクリーンになった。Fireworksで画像編集している時だった。
電源入り切りしたら何も問題なかったので、そのまま使っていた。
月初になり、Windows updateの更新プログラムがやってきたのだが、インストールはできるのに構成で何度も失敗を繰り返す。
Windowsの修復を行っても、次の月も、その次の月も失敗する。
そういえば、こんな時のためにバックアップを取っていたことを思い出した。
最初の状態に戻ってはしまうが、リストアしよう。
しかし、2枚目のDVDに差し替えたところで何度やっても止まってしまう。
Dell backup and recovery。お前を許すことはないだろう。
仕方なく、一からWindowsをインストールし直す。
デバイスドライバーを20個ほどインストールしなければならない。
Windows Live メールのメールデータがそのまま使えるかなと思ったが、AppDataフォルダをリストアしてもどうやら認識しないようだ。
2002年の創業時からのメールをOutlookExpress時代から保存し、メールにはずっとPOPを使いパソコンにメールデータをダウンロードしてきたが、これは替えどきだなと感じ、Webメールに変えることにした。
もう一つ変えたことがあった。
パソコン起動時にF12を押して、BIOS(バイオス)で起動していたパソコンをUEFI(ウエフィ)に変えたところ、起動が何倍にも早くなった。
なぜ、DELLは出荷時にBIOS起動になっているのか疑問に感じる。
ずっと続けてたことを変えるのって、何かきっかけがないと難しい。
特に歳を重ねると、心がかたくなになっていて自分の考えを変えることが難しくなってくる。
ま、ずっとやってきたことをやめることって辛いことでもある。