DX・デジタルトランスフォーメーション

AppStoreにて無料公開中! ”システム手帳”で検索! - AppStoreへ iPad版 - iPhone版

ブロックチェーン・暗号技術 | android | iOS | Web | アプリの著作権 | 日本のなりたち | 禅・大乗仏教 | 新しい社会

Lions Commentary on UNIXの歩き方〜あるいはOSのソースコードを読むことの意味

2010年8月に書いたLions Commentary on UNIXの歩き方を再掲する。

クラウドサービスを利用しさえすれば、機械学習もできるし、ブロックチェーンも利用できる。プログラミング情報は多くの人がシェアしてくれている。

そんな今でも、UNIXのソースコードを読むべき理由があるとすれば、それは将来スタンドアローンとなった時に何もできないただの人にならないためだ。

以下は、UNIX V6のOSソースコードを読む際の参考にしてほしい。

なぜ、50年も前のソースコードなのか、それはオペレーティングシステムがまだ複雑でなかった頃のものの方が理解しやすいためだ。

<unix v6 ソースコードを読むためのキーポイント>

グローバルフラグ sched用#0プロセス

js

runrun 優先度の高い実行待ちプロセスがある

runin 実行待ちプロセスあり

runout 実行待ちプロセスなし

カウンター ppda中

js

x_ccount コア中テキストセグメント数

x_count スワップ中テキストセグメント数

セグメンテーションレジスタ

lions_segmentation_table.gif

処理の流れ

lions_syori_nagare.gif

スタックの状態

lions_stack_jyotai.gif