銀行ATM手数料比較調査
2010.6.26更新
2009.10.6更新
2009.7.16更新
2007.3.18更新
2002.9.26制作
2009.10.6更新
2009.7.16更新
2007.3.18更新
2002.9.26制作
![]() 調査趣旨: |
いまや、自分の預金を引き出したり、振込みを行なったりするのは、銀行ATMだけではなくコンビニATMやスーパーATMあるいは自宅ATM(インターネット)で行なうことができるようになっています。そこで、利用場所によって銀行に支払う手数料がどう違うのか、また銀行ごとに特色はあるのか、といったことを調査しています。 |
調査条件: | 各銀行ごとに銀行ATMの設置場所ごとに銀行ATM、コンビニATM、スーパーATM(現状ではヨーカ堂のみ)、インターネットで利用した場合の手数料を調査しています。また、利用する際の曜日や時間はみなさんが利用する頻度が高そうなところを設定しました。 |
調査結果: | 近くにあるコンビニにより利用する銀行を選ぶのがよいと思われます。 セブンイレブンならセブン銀行(旧アイワイバンク) am/pmなら三井住友 その他なら三菱東京UFJ(旧東京三菱) となります。 また、インターネットで振込みをするならジャパンネットバンクがおすすめです。 |
- ATMがらみでこんなことを調べてほしい などのご要望がありましたら、こちらへ
(単位は円)
(-_-;)青色
(^_^)オレンジ色
(-_-;)青色
(^_^)オレンジ色
■他行あてカード振込(3万円未満)
銀行ATM (日曜12時) |
コンビニATM (平日19時) |
スーパーATM (平日12時) |
自宅ATM (インターネット) |
|
三菱東京UFJ (旧東京三菱) |
367 | 472 | できない | 210 |
三井住友 | 315 | 315 (am/pmだけ) |
できない | 210 |
三菱東京UFJ (旧UFJ) |
367 | 472 (セブンイレブンだけ) |
367 | 210 |
JapanNetBank |
472 | 472 (am/pmだけ) |
できない | 168 |
セブン銀行 (旧アイワイバンク) |
210 | 315 (セブンイレブンだけ) |
210 | 210 |
(旧イーバンク) |
できない | できない | できない | 160 |
■現金預け入れ(入金)
銀行ATM (日曜12時) |
コンビニATM (平日19時) |
スーパーATM (平日12時) |
自宅ATM (インターネット) |
|
三菱東京UFJ (旧東京三菱) |
105 | 210 | 210 | - |
三井住友 | 105 | 210 (am/pmだけ105) |
105 | - |
三菱東京UFJ (旧UFJ) |
105 | 210 | 210 | - |
JapanNetBank |
無料 | 無料 | 無料 | - |
セブン銀行 | 無料 | 無料 | 無料 | - |
(旧イーバンク) |
210 | 210 (楽天になって無料回数が無くなった) |
210 | - |
■現金引き出し(出金)
銀行ATM (日曜12時) |
コンビニATM (平日19時) |
スーパーATM (平日12時) |
自宅ATM (インターネット) |
|
三菱東京UFJ (旧東京三菱) |
105 | 210 | 210 | - |
三井住友 | 105 | 105 (am/pm以外は210) |
105 | - |
三菱東京UFJ (旧UFJ) |
105 | 210 | 210 | - |
JapanNetBank |
157 (取引状況により無料) |
157 (同左) |
157 (同左) |
- |
セブン銀行 | 無料 | 105 (セブンイレブンのみ) |
無料 | - |
(旧イーバンク) |
210 | 210 (楽天になって無料回数が無くなった) |
210 | - |
■口座維持手数料
三菱東京UFJ (旧東京三菱) |
無料 |
三井住友 | 無料 |
三菱東京UFJ (旧UFJ) |
無料 |
JapanNetBank |
105(取引状況により無料、残金0なら無料) |
セブン銀行 | 無料 |
(旧イーバンク) |
無料 |
■おすすめしたい方
三菱東京UFJ (旧東京三菱) |
近くにセブンイレブン、am/pm以外のコンビニがある |
三井住友 | 近くにam/pmがある 移動範囲が広くいろんなコンビニを利用する 近くに郵便局ATMがある('07年10月より現金引き出し手数料無料) |
三菱東京UFJ (旧UFJ) |
近くにローソンかセブンイレブンがある |
JapanNetBank |
近くにam/pmがある、メールで残高不足などの通知アリ インターネットでよく振込みをする |
セブン銀行 | ヨーカ堂でよくお買物をする、近くにセブンイレブンがある ATMでよく振込みをする |
(旧イーバンク) |
提携ネットショップ(ヤフーショッピング、楽天ほか)での購入頻度が多い場合の代金支払い専用口座として利用する インターネットでよく振込みをする |
■デメリット
三菱東京UFJ (旧東京三菱) |
土日祝日に銀行ATMで預け入れ(入金)ができるようになった! am/pmでは利用できない |
三井住友 | am/pm以外のコンビニで使い勝手が悪い 土日祝日に銀行ATMで預け入れ(入金)ができるようになった!(H15.10~) |
三菱東京UFJ (旧UFJ) |
コンビニはローソン、セブンイレブンのみ利用可能 |
JapanNetBank |
取引が少ないと口座維持手数料がかかる ローソン、セブンイレブンでは利用できない |
セブン銀行 | コンビニはセブンイレブンでのみ利用可能 |
(旧イーバンク) |
日中に他行あて振込みをしても、翌営業日扱いとなってしまう 楽天の子会社になってから、ATM無料回数がなくなってしまった(*10万円以上残高ない場合) 2010年2月からイーバンク同士の振込みが有料(50円)になってしまった。 |
(注)
銀行ATMとは自銀行のATMのことです。
ここではジャパンネットバンクの銀行ATMとは三井住友のATMのことをさし、楽天銀行(旧イーバンク)の銀行ATMとはアイワイバンクのATMのことをさします。
ここで紹介している内容は古くなっている可能性がありますので、ご利用の際には各社のホームページでチェックしてください。