Who we are
社会の仕組みが大きく変わろうとしている中、私たちウェブバナナユナイト東京横浜は、ブロックチェーン・ライブラリ・スイートの開発および無償配布を通じて、その役割を果たしていきたいと考えます。
テレワーク勤務、および、特段の事情がある場合を除き対面でない方式での打ち合わせの実施、を恒常的施策といたします。
ブロックチェーン・ライブラリ・スイート
https://github.com/webbananaunite/blocks
令和5年(2023年) 営業方針について
日本や中国における新型コロナウイルス感染者数の再増加に伴い、弊社では、新型コロナ感染症が収束することはないという認識のもと、令和5年営業方針を決定しました。
<営業方針>
・弊社事務所内およびお客様事業所等に訪問しての、対面での打ち合わせは行わないこととします。特段の事情による場合にはオープンエア環境*2 にて行う場合があります。
・完全テレワーク勤務とします。
*2 オープンエア環境とは、2メートル以上のソーシャルディスタンスが確保されたオープンデッキ、オープンテラス、テラスレストラン、ガーデンテラス、公園内ベンチ・芝生をさす。
令和5年1月1日
令和4年(2022年)までの営業方針について
東京都における新型コロナウイルス感染者数の再増加に伴い、弊社では、複数年にわたり新型コロナ感染症が収束することはないという認識のもと、今後2年間の営業方針を決定しました。
<営業方針>
・対面接客を伴う業務については休止します。(アプリケーション作成スクール、革ひも編み体験会*1)
・弊社事務所内およびお客様事業所等に訪問しての、対面での打ち合わせは行わないこととします。特段の事情による場合にはオープンエア環境*2 にて行う場合があります。
・完全テレワーク勤務とします。
*2 オープンエア環境とは、2メートル以上のソーシャルディスタンスが確保されたオープンデッキ、オープンテラス、テラスレストラン、ガーデンテラス、公園内ベンチ・芝生をさす。
令和2年7月8日
令和2年6月1日以降の営業について
東京都発表のロードマップに基づき、アプリケーション作成スクールおよび古物商を含むすべての営業を開始します。
継続して実施する感染拡大防止策について
・接客を伴う業務については、マスク、消毒、手洗いを徹底する。
・外部との打ち合わせについては、対面での打ち合わせを行わない。(テキストや音声以外での打ち合わせが必要な場合には、ビデオ通話による打ち合わせを行います。)
・勤務については、完全テレワークにより行う。
令和2年5月29日
令和2年5月12日以降の営業について
東京都発表の新規感染者数が15人となり、また、外気温が30度になったことを受け、
本日より、営業を再開します。(ただし、アプリケーション作成スクールおよび古物商については引き続き営業を休止します。)
実施詳細
・外部との打ち合わせについては、対面での打ち合わせを行わない。(テキストや音声以外での打ち合わせが必要な場合には、ビデオ通話による打ち合わせを行います。)
・勤務については、完全テレワークにより行う。
令和2年5月12日
緊急事態宣言期間中の営業について
弊社では、政府の緊急事態宣言を受け、新型コロナウイルスの蔓延を防ぐため、すべての営業を休止します。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
緊急時の連絡のため代表電話のみ通じる体制を取りますが、場合により電話に出られないことがあることをご了承ください。
令和2年4月7日
新型コロナウイルスへの対応について
弊社では、お客様および社員の健康のため、新型コロナウイルスが収束するまでの間、外部との対面での打ち合わせを行わないことといたします。
テキストや音声以外での打ち合わせが必要な場合には、ビデオ通話による打ち合わせを行います。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
その他施策
・通常業務については、テレワークにより行う
・マスク、事務所内消毒の徹底
令和2年2月19日
■スタジオ名
合資会社ウェブバナナユナイト東京横浜
■英文表記
WEB BANANA UNITE TOKYO-YOKOHAMA Limited
Partnership Company
■共同創業者/国家認定プログラマー*
水口 洋一

バックグラウンド
日本大学法学部・政治経済学科除籍
経済産業大臣認定第一種情報処理技術者
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社に入社しプロダクト品質管理を行う。1996年よりNTTインターネット株式会社において、天王洲ネットワークサポートセンター長、マルチメディア推進部公共部門課長を歴任。地方自治体や商工会議所等のパブリックセクターおよび第三セクター開発による商業施設のインフラ基盤整備とソフトウェア開発および営業を統括。2002年に合資会社ウェブバナナユナイト(現・合資会社ウェブバナナユナイト東京横浜)を創業。デジタルデバイスをプラットフォームとするアプリケーションやライブラリーの開発販売、パブリックセクターやプライベートセクターの業務のデジタル化支援を行い、米や味噌を得て、パブリック・ブロックチェーン・ライブラリ・スイートの開発および無償配布を行なっている。
・著書
ハケン適齢期
・著作アプリケーション
システム手帳、萌えキュン時計 他
Background
Nihon University Law School (Political Economy). Ex.
Certified First-Class Computer Software Programmer by The Minister of Economy, Trade and Industry, Japan.
After working for Texas Instruments Japan Corporation and NTT Internet Corporation, founded a venture company, WEB BANANA UNITE (currently, WEB BANANA UNITE Tokyo-Yokohama).
■What we will
私たちが成すべきこと。
■営業時間
Open 8:00 - 16:00 JST
Monday, Thursday to Friday (Except japanese holiday.)
月曜日、木曜日から金曜日(日本国の祝日を除く。)
* 政府の働き方改革政策に基づき、営業日を週3日、定休日を週4日の営業体制となっています。
■定休日
火曜日、水曜日、土曜日、日曜日、日本国の祝日。
■所在地
東京都八王子市多摩ニュータウン南大沢4-12-3-502
042-677-8368 *電話の代わりにテキストでコンタクトすることをご検討ください。
お問合せフォームをご利用ください
京王線南大沢駅徒歩9分
京王線南大沢駅改札を出て左折し、公園中の道を通り、2つの陸橋を渡った後、中学校前を右折し「4-12-3」と書かれたマンションの5階にございます。
の階段からお越し下さい。<GoogleMap>

■設立
2002年3月20日(平成14年3月20日)
■トピック
- 2002年(平成14年)
- ウェブアプリケーション開発スタート
- 2002年
- ショップ向けウェブアプリケーション開発
- 2004年
- コンテンツ・マネージメント・システム開発
- 2004年
- 不動産業向けウェブアプリケーション開発
- 2006年
- 医療機関向けウェブアプリケーション開発
- 2010年(平成22年)
- スマートフォン・アプリケーション開発スタート
- 2010年
- 3Dゲームアプリケーション開発
- 2011年
- ビジネス手帳スマートフォンアプリケーション開発
- 2012年
- AI音声認識・会話アプリケーション開発
- 2012年
- 水質サンプリング成分分析・地図マッピングアプリケーション開発
- 2013年
- 全銀システムと連携した旅費精算決済管理ウェブアプリケーション開発
- 2013年
- 国際コンファレンス・ウェブアプリケーション開発
- 2014年
- 防衛省IED諸元データベース開発
- 2014年
- Wifiアクセスポイントを利用した災害情報通知スマートフォン・アプリケーション開発
- 2015年
- スマートフォンカメラを活用した2次元バーコード認識、顔認識、無音カメラアプリケーション開発
- 2015年
- 音声認識・自動翻訳による店舗顧客対応スマートフォンアプリケーション開発
- 2015年
- 健康管理スマートフォン・アプリケーション開発
- 2015年
- キーボードアプリケーション(インプットメソッド)開発
- 2016年
- Asteriskを用いたSIPクラウドシステム構築
- 2016年
- オンライン診療等ビデオ通話アプリケーション開発
- 2016年
- ライブアニメーション壁紙アプリケーション開発
- 2016年
- SNSタイムライン通知共有アプリケーション開発
- 2017年(平成29年)
- 暗号技術を積極活用したソフトウェア開発スタート
- 2017年
- Ethereum(エサリアム)コントラクトÐapp開発
- 2017年
- ポイントシステム開発
- 2017年
- 遠隔診療アプリケーション開発
- 2017年
- ワンタイムパスワードアプリケーション開発
- 2017年
- WowzaとAWSによるライブ放送アプリケーション開発
- 2017年
- メッセージ送受信機能付き顧客管理システム開発
- 2017年
- 仮想通貨取引所クラウド板情報取得アプリケーション開発
- 2017年
- Ethereumトークン暗号通貨ウォレット開発
- 2017年
- Bitcoinベース暗号通貨ウォレット開発
- 2018年
- 楕円曲線暗号公開鍵(ECDSA)によるビデオ動画デジタル著作権管理システム(DRM)開発
- 2018年
- タブレットによるセルフオーダーシステム開発
- 2018年
- 診療予約システム開発
- 2018年
- 医療情報共有アプリケーション開発
- 2019年
- 位置情報ハッシュコードによるGoogleCloud CloudSpannerビッグデータ統計解析
- 2019年
- nodeJSによる教育用オリジナル・ブロックチェーン開発
- 2019年
- On The Fly 動画DRMシステム開発
- 2020年
- タブレットによる縦書きエディター開発
- 2020年
- タブレット用数式エディター開発
- 2020年
- マシンラーニングによる顔認証本人確認アプリケーション開発
- 2021年
- 機械学習モデルによる感染症例予測システム構築
- 2022年
- リハビリテーション実施計画評価のためのデジタルデバイス・アクティビティのリアルタイム通信制御ソフトウェア開発
- 2023年
- 建築構造物の維持管理承認ワークフローとステータス管理デバイス用アプリケーション開発
- 2023年
- Peer-to-Peerオーバーレイ・ネットワークiOSライブラリ開発
- 2023年
- ブロックチェーン・ライブラリ・スイートα・開発リリース https://github.com/webbananaunite/blocks
- 2024年
- TCP NAT Traverseオーケストレーションプログラム(Linux)https://github.com/webbananaunite/Signaling
- 2024年
- 領収書読み取りAI解析システム(Receipt Sheet OCR & Analysis System)
- 2025年
- ブロックチェーン・ライブラリ(iOS/Linux)https://github.com/webbananaunite/blocks
- 2025年
- TCP NAT Traverse(NAT越え)ライブラリ(iOS/Linux)https://github.com/webbananaunite/overlayNetwork
■資本金
336万円
■取引銀行
三菱東京UFJ銀行 多摩センター支店
■What we offer
- Peer to Peer Communication for overlay Network
- サーバーによる制御の必要ないデバイス間の通信環境 - P2Pオーバレイ・ネットワーク
-
- Application Softwares based on Block-chain
- ブロックチェーンベースのアプリケーション
-
- Application Softwares and Libraries for Digital Device
- デジタルデバイス用アプリケーションおよびライブラリ
-
- Application Softwares for Web
- Web用アプリケーション
■ボランティア活動
革ひも編み体験イベント企画運営
■国家認定プログラマーとは
次の期間に実施された試験に合格し経済産業大臣(通商産業大臣)に認定された者をいう。
・第一種情報処理技術者 (1969年(昭和44年)から1994年春まで)
・アプリケーションエンジニア(1994年秋から2008年)
・エンべデッドシステムスペシャリスト (2001年から、現在受験可能な資格)