- パスワードの管理方法どうしてますか? -
Tweet
パスワードを忘れてしまって振込みできなかったことありませんか?
おぼえていなくちゃならない番号やパスワードって以外と多いんですよね。
電話番号、郵便番号、銀行暗証番号、カードの暗証番号、パスワードもネット口座、ポータルサイト、ショップ、メールソフト、パソコンログインなど20個程度はあるのではないでしょうか?
その結果・・・
銀行もメールもすべて同じパスワードで済ましている方が多いようです。
パスワードを忘れてしまうことへのトラウマをもっているひとが以外と多い
パスワードの管理ってみなさんどうしてます?
手帳に書いたり、携帯のメモ帳にメモしたりと様々だと思います。
しかし、面倒なのが銀行などでは定期的にパスワードの変更を求められることです。
よく行なわれているのがパスワードの最後に数字やアルファベットをつけて1、2、3、A、B、Cといったぐあいにローテーションしていくやり方です。
これでは、パスワードを変えるメリットが薄れてしまいます。
そこで、わたしのおすすめするパスワード管理方法はこうです。
(下記は一例です)
- 10文字前後で好きなフレーズを決める
なるべく英単語は使わずに kecyappu など。 - 大文字、数字、記号(#$%?-など)を組み合わせて3通り作ります
例えば憶えやすいように、t-kecyappu(トマトケチャップ) i-kecyappu(イチゴケチャップ) b-kecyappu(バナナケチャップ)とします。そんなケチャップ実際にはありませんが・・・
ローテーションする位置と文字を決めておくとよいでしょう。
※銀行など定期的に変更を求められる場合に便利です。 - さらに、銀行用など重要なパスワード用にフレーズの中の何文字かを大文字にします。
例えば t-kEcyapPu - 自分だけがわかる暗号文をつくります。
例えば tから始まる10文字 なら 「t の10」とします。これを手帳や携帯にメモしておくわけです。
当然、最初に決めたフレーズ(kecyappu)はおぼえておいて下さいね。
あなたは フレーズ と 暗号文の作法(tの10といったら t-kecyappu) だけをおぼえていてください!
こんなパスワードの管理が手軽にできるパスワード管理用携帯サイト「なんだったっけ?」というものがあります。
でもパスワードをサイトに登録して情報漏れたりしないのかな? と思われたあなた!
そうなんですよ、このサイトにはパスワードは登録しません。
携帯電話に登録されている契約者番号で自動的に本人確認をしますので、個人情報を入力することなくご利用いただけます。
「パスワード記録サイトなのにパスワードを入力しない?」ってどういうことと思ったら下記QRコードからアクセスしてみてください。
ご利用は無料です。
※現在サービスは行なっておりません。
【無料サービス】なんだったっけ?
※携帯電話からのみアクセス可能です。