シムフリー比較表
Tweet
動機
月額600円とかすごく安くて、通信が遅いところも多いというのがシムフリープロバイダ(主にドコモ回線を使ってシムフリースマホにSIMカード入れることで、ドコモKDDIソフトバンクよりもずっと安くスマホが使えるサービスを提供している会社)にはあるので、通常使いができるシムフリープロバイダの値段や速度、通信規制をまとめてみました。
安定して使いたいなら、IIjmioがお勧めです。理由は利用者が多く、定評があるのでネットで調べるのが楽だからです。
ただ、シムカードを自分でアマゾンなどで購入したスマホに入れる必要があるので、詳しくない方はスマホ機器代+音声通話+SIM月額パックをお勧めします。
どのプロバイダにも言えることですが、必ずSMS機能付きのSIMを購入することが安定してデータ通信するためのコツです。
また、この表ではYouTubeやニコ動画などの動画を視聴しなければ十分な容量である毎月の通信容量2GB(2GBまでウェブなどを見れる)の料金を掲載しています。
2014.12.25作成
シムフリー・プロバイダ比較表 *価格はすべて税別
nifmo |
IIjmio |
OCNモバイル ONE |
mineo 申し込みの流れ |
|
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
SIM月額 | 900円 nifty会員は2年間700円 | 900円 | 1,100円 OCN光加入者は900円 | 1,580円 |
SMS付加料金月額 | 250円 | 140円 | 120円 | 0円 |
推奨スマホ | ASUS ZenFone5 | ASUS ZenFone5 | ASUS ZenFone5 | SHARP AquosPhone |
iPhone | iPhone 6対応 | iPhone 4s以降対応 テザリングOK |
iPhone 4以降対応 | iPhone 5s対応 |
スマホ機器代+音声通話+SIM月額パック | 2,697円 | なし | 2,780円 1日70MB制限あり |
5,340円 |
通信容量 | docomo LTE 2GB | docomo LTE 2GB | docomo LTE 2GB | au LTE 2GB |
通信速度 | 下り最大150Mbps | 下り最大150Mbps | 下り最大150Mbps | 下り最大75Mbps |
通信規制 | 3日あたり400MB | 3日あたり366MB | 不明 | 3日あたり500MB |
通信容量を使い切った場合 通信規制を超えた場合 |
通信速度下り最大200kbpsに制限される | 通信速度下り最大200kbpsに制限される | 通信速度下り最大200kbpsに制限される | 通信速度下り最大200kbpsに制限される |