インターネット網も東京一極集中?Tweet![]() 東京を経由して電車も高速道路もネットワークが構築されています。 @niftyやBIGLOBEといったプロバイダはそれぞれネットワークを持っています。各プロバイダーをつなぐのがIXになります。IXはプロバイダーが出資して運営しているのですが、古くは東京のNSPIXPという名称でWIDEプロジェクトが運営しているものが使われていました。 しだいにインターネットが混雑してくると東京以外の各所(大阪、名古屋など)にIXができてきました。 インターネットは銅線ケーブルや光ファイバケーブルなどのネットワークだけでは機能しません。 また、anycastというルーティング手法を使って地域ごとに別のコンピュータに接続する方法が一般化しつつあります。 以上見てきたように、インターネット網の世界では東京一極集中をすでに脱しているといっていいようです。 |
|