ここ5年テレビを見ないことで気づいたこと
ここ5年テレビを見ないことで気づいたこと
テレビというものがデジタル化して以来、あの箱のスイッチを入れていない。
ブラウン管の入った大きな黒い箱は電源を抜いたまま5年間塩漬けにして部屋のそのままの位置に置かれたままになっている。
思い出すのは、CMや番組をプッシュ配信され、「これ見たくないな」とか「この人きらいだから見たくない」とか常にストレスを感じながら、配信チャンネルを切り替えていたなと。
それと、テレビを見るという行為は、目と耳と姿勢が固定される。
言い換えれば、テレビによって体の自由を奪われていたんだなと。
子供の頃はテレビっ子で、テレビのために学校から駆け足で家に帰り、午後4時からの太陽にほえろの再放送を楽しみにしていた。
金曜8時と土曜日のプロレスが何より楽しみだった。
こたつとテレビとお茶という、昭和のお茶の間そのものだった。
ときは移り、私にとってテレビは情報や考えを受け取る場に取って代わった。
専門家の意見を聞いたり、ニュースを知ったり。
10年代になり、プロフェッショナルより一般人の発信する情報が深かったり、興味深かったり、面白かったりするようになった。
プロフェッショナルのパフォーマンスはテレビ局がフォローしきれなくなり、年に何度かライブで堪能するものに変わった。
タブレットでも目と耳は奪われるが、見たい位置にタブレットを移動するため姿勢を固定されることはないし、見たいものをオンデマンドすることができる。
広告はブロックできるので、見たくないコンテンツを見せられることもない。
2023年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
  |   |   |   |   | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |   |   |   |   |   |   |
iOS
web
?スA?スv?ス?ス?スフ抵ソス?ス??
?スu?ス?ス?スb?スN?ス`?スF?ス[?ス?ス?ス^?ステ搾ソス?スZ?スp
?スV?ス?ス?ス?ス?スミ会ソス
?スT?スE?ス?ス謨ァ?ス?ス
?ス?ス?ス{?スフなりた?ス?ス