Windows7を使い続けることは犯罪に加担している事と同じである
WindowsXPという偉大なるオペレーティングシステムはWindows3.0、95、98と進化し続けてきたひとつの最終形だった。
しかし、いくつかの不備があった。
特に16年前にはそれほど重要ではなかったセキュリティについては全く考慮されていなかった。セキュリティよりも便利で先進的な機能を実装する事が社会に受け入れられる時代だったのである。
この設計思想とコードはWindows7にそのまま受け継がれている。
2001年、巨大なイベントホールで開催されたWindowsXP発表会に出席した。
ジュースやお菓子を無料で配布し帰るときにはお土産までくれたマイクロソフト、欧米の会社とはこういうものかと思ったのを今でもよく覚えている。
日本法人の社長がスピーチし、一礼して退出した後にマイクが有効になっていたため「ふぅー」という嘆息が会場に響き、会場が笑いに包まれた。
その後に発売されたいくつかのOSが失敗したり、収益の半分を占めていたマイクロソフトOfficeが無料クラウドに押され売れなくなった。
そんな時に、マイクロソフトがPC向けの「最後のOS」として発売したのがWindows10なのである。
Windows10はWindowsXPの足りなかった次の点を加えたOSである。
・PC起動の高速化
BIOSが廃止されUEFIに変わったことも貢献しているが、コンピュータの電源ボタンをぐっと押し込んでからログインプロンプトが表示されるまでの時間が30秒かからなくなった。
WindowsXPではHDDでの起動が遅く高速化するためにはSSDに変えなければならなかった。
Windows10はストアとしてSSDを使わなくてもこれだけ速いのだ。
・セキュリティ強化
WindowsXPの頃は別途サードパーティからセキュリティアプリを購入しなければならなかった。
購入時にお試しで3ヶ月だけ使えるあれだ。
Windows10では、OSにWindowsXP時代から実装されていたファイアウォールとは別にマイクロソフト製のセキュリティアプリが装備されている。
メールマルウェア、ブラウザマルウェア、ワーム、USBウイルスなど全てのマルウェアを防ぐように振る舞ってくれる。
Windows10ではもうノートンとかマカフィとかいうアプリに毎年5000円もかける必要はないのである。
・検索強化
WindowsXPではコンピュータ内のファイルや機能を検索するのに時間がかかったりして調べるのが大変だった。
Windows10はCortanaという仕組みによってファイルも機能も一気に簡単に調べる事ができるようになった。
・バックアップ機能強化
MacのTime Machineと同様にファイル単位で自動的に世代管理バックアップしてくれるので、あの日のデータに戻したいといった復元機能が実装された。
Windows10はmacOSを強く意識してその優れた機能を取り入れたOSでマックを使い続けてきた人にとっても違和感が少ないと思う。
周辺機器や社内クラウドをWindows10に対応させるのに設備投資が必要だからとWindows7という何世代も前の古いOSを使っている会社が多い。
しかし、古いOSを使い続けるという意味は悪意を持った犯罪者にその犯罪の場を提供し幇助していることを意味する。
wannaCryのように、ウイルスとして自分のコンピュータに被害が出るだけに留まらず、ワームとして他の企業にまで迷惑をかける機能を持つマルウェアが出現した。
Windows7を使い続けるということは犯罪に加担しているのだという意識を持ち、社会的責任のある企業として、すぐに設備投資しWindows10を導入しなさい。
2023年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
  |   |   |   |   | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |   |   |   |   |   |   |
iOS
web
?スA?スv?ス?ス?スフ抵ソス?ス??
?スu?ス?ス?スb?スN?ス`?スF?ス[?ス?ス?ス^?ステ搾ソス?スZ?スp
?スV?ス?ス?ス?ス?スミ会ソス
?スT?スE?ス?ス謨ァ?ス?ス
?ス?ス?ス{?スフなりた?ス?ス