行動する前に考えろと学校では教わるが、真実は考えても答えは出ない。欲求に任せて行動していくのが最終的には最適解なのである
人が何か行動を起こそうとする欲求をモチベーションと言う。
生命体としての人はどんな人でもなんとか生きようとするし、よりよく生きようともするものだ。
その一つが表出したものがモチベーションだと思う。
何もやる気が起きないという人が時々いるが、その人が置かれた場に不足しているものあるいは欠如感といっても良い感覚がなく、全て満たされやる気を起こさなくとも生きて行けるからだろうと思う。
私もモチベーションを失い現実みから逃れ何もしたくない時がある。
そんな時はその気持ちに従って何もしなければいい。
数日も何もしなければ、人は自然と何かしたくなる、そういう生き物なのだ。
ただし、本心に従わず、何かしたいという感覚を意識的に消してしまうということが起こる場合がある。
私は無心論者ではあるが、もし神様というべき存在があるのだとしたら、それは一人一人の中に神様はいるのだと確信している。
何かしたいという感覚そのものが神様の意識だとすると、人はそれを自我ともいうべき意識で意識的に打ち消したり感じなかったことにしたりできてしまう。
自分の意識で感覚を制御しだすと、何が正しいのか?自分は何をしたら良いのかが分からなくなってしまう。
「考えるな!感じろ!」
ブルースリーが言った言葉だが、全くその通りだと思う。
意識で考えれて最適解を求められると誤解しがちだが、自然の一部である人間が何をすべきかなんて、ちっぽけな人一人の頭で考えて正解を導き出せるわけもなく、ただ混乱を極めるだけである。
行動する前に考えろと学校では教わるが、真実は考えても答えは出ない。
欲求(自分の本心)に任せて行動していくのが、最終的には最適解なのである。
2023年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
  |   |   |   |   | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |   |   |   |   |   |   |
iOS
web
?スA?スv?ス?ス?スフ抵ソス?ス??
?スu?ス?ス?スb?スN?ス`?スF?ス[?ス?ス?ス^?ステ搾ソス?スZ?スp
?スV?ス?ス?ス?ス?スミ会ソス
?スT?スE?ス?ス謨ァ?ス?ス
?ス?ス?ス{?スフなりた?ス?ス