ウェブバナナユナイトではセキュリティポリシー変更により、メールの使用を停止しました
2017年10月29日
ウェブバナナユナイト東京横浜では、セキュリティポリシー変更により、メールの使用を停止しました。
理由は次の通りです。
1)今後来年春まで、北朝鮮政府等によるメールを使ったマルウェアによるサイバー攻撃が増加することが見込まれること
2)15年前から使用しているメールアドレスに営利メールが溢れているため効率がすこぶる悪いこと
3)電話やメールのようなオープンアクセスの通信は将来的に衰退すると考えられること
オープンなアクセス環境でメールを使用している限りにおいて、マルウェアによる攻撃から100%防御することは、いかなるネットアプライアンスやマルウェア対策ソフトを使用しても不可能です。
今後は当社開発の「顧客管理システムクラウド」を利用したコミュニケーションを行うこととなります。
ウェブバナナユナイトは、官公庁をはじめ、民間企業においてもメールの使用を取りやめることを提言いたします。
https://www.webbanana.org/software/sk_kokyaku_kanri_cloud.htm
・メールと顧客管理システムクラウドとの違いについて
メールはブラックリスト化しない限り、誰でもメールを送付することができてしまいます。
50年前にインターネットが作られた時代には、問題なかったことですが、21世紀となりセキュリティを軽視すれば企業はゴーイングコンサーンすることが難しい時代に入っています。
顧客ごとに通信スレッドを作成し、ホワイトリストを作成します。
ホワイトリストにない限り、通信することはできません。
電話やメールのようなオープンアクセスな通信は、街を歩いていたら突然見知らぬ人に話しかけられるようなものです。
セキュリティを考慮する必要のなかった時代だったら、それでも良かったのでしょうが、現在では法令に触れる可能性すらあります。
便利で手軽なメールですが、根本的に考え直すときが来ていると考えています。
メールには受信したくない相手をブラックリストに入れる機能がありますが、ブラックリストではなく、ホワイトリストで通信相手を選択管理する時代に入っているのです。
2023年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
  |   |   |   |   | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |   |   |   |   |   |   |
iOS
web
?スA?スv?ス?ス?スフ抵ソス?ス??
?スu?ス?ス?スb?スN?ス`?スF?ス[?ス?ス?ス^?ステ搾ソス?スZ?スp
?スV?ス?ス?ス?ス?スミ会ソス
?スT?スE?ス?ス謨ァ?ス?ス
?ス?ス?ス{?スフなりた?ス?ス